通りから少し入ったところに、
上海チキンの「小閣楼」さんはありました。
チャイナタウンのような雰囲気

雑然とした雰囲気が、
なんだか上海の路地裏を思い起こさせます。
(もちろん行ったこと無いけどね~)
ムードがあります

中二階もあるようですが、
半地下にずんずん。
赤色のテーブル、橙色の壁。
中国の食堂のような異国情緒を感じる内装。
女性店員さんが賄いを食べてました(笑)
メニューの一部

ランチメニューは無いようなので、
アラカルトメニューをパラパラ。
なんと1頁に1メニューずつ、
気合を込めて書かれています(笑)
この日は一番人気という担々麺を注文しました。
担々麺 1,029円


大きな丼に入って登場!
本当にでっかいわ~
芝麻醤のたっぷり入ったスープ。
これがこってり濃厚で旨みたっぷり!
まるでゴマのポタージュみたい。
時折パクチーや山椒が口の中で弾け、
舌をリフレッシュしてくれます。
麺アップ!

麺は細麺で程よいコシがあり。
スープに良く絡んでおいしいね。
白いご飯が恋しくなっちゃったよ。
カロリーが気になりながらもスープまで完食。
ふー、食べ応え(飲みごたえ)あったわ。
久々にレベルの高い担々麺でした。
オリジナリティーが感じられ、
安易に辛さに逃げていないのも流石です。
他にも独創的なメニューがあったので、
次回はぜひ食べたいと思います。
どうもごちそうさまでした。
「上海チキン 小閣楼」
東京都豊島区南大塚3-52-8
11:00~15:00
17:00~22:30(土日祝は通し営業)
TEL 03-3981-4443
このあたりは夜だと雰囲気が変わりますね。
夜はアダルト(?)な雰囲気

昼はカフェ風でしたが、
夜はいかにもタイ料理屋風な外観。
これはこれで味があるかも?
店内です

出迎えてくれたのはシェフと接客の店員さん。
どちらもタイの方です。
丁寧な接客に好感が持てます。
夜は当然アラカルトなので、
ガツンガツンと頼んでいきます。
辛いのが大丈夫かと訊ねられますが、
もちろん「マイペンライ(大丈夫)」
ビール 600円

まずは喉を潤すためにビールを頼んだら、
えびせんが付いてきたよ。
ガーリック風味がビールに合うね。
ソムタム 750円

小山になって登場!
ライムの酸味、唐辛子の辛み、
くせが少なくスッキリとした味わい。
青パパイヤのシャクシャクとした食感が楽しいです。
ときおりキャベツをかじると、
干しエビとナンプラーの風味が引き立ちます。
シーフードのタイ辛味噌炒め 900円


レッドカレーの炒め物って感じかな。
濃厚なココナツミルクの香りが広がります。
具はイカ・海老(2匹)・玉ねぎ・パプリカ。
イカと海老はフリッターのように油で揚げてあり、
丁寧な仕事ぶりが感じられました。
飾りかと思った赤唐辛子をかじって、
思わず口から火がボーボー!
ソフトシェルクラブと玉子のカレー炒め 1,200円


揚げ立てのソフトシェルクラブは香ばしく、
そのままガブッと食べれちゃいます。
じゅわっとカニの旨みが染み出る感じ。
玉子のまろやかさが加わって、
ビールにもご飯にも合いますね。
タイ風チャーハン(エビ) 900円

パラリと炒められたチャーハン。
もちろんライスはタイ米です。
これは辛いのが苦手な人でも大丈夫。
ライムを絞るとさっぱりエスニック風。
ガイ・パット・ガパオ・ラート・カオ 1,000円


鶏挽肉とタイバジル炒め載せご飯。
これまた結構なボリュームです。
海苔のような物体はパリっと揚げられたホーリーバジル。
バジルと炒められた鶏挽肉は思いのほかくせがなく、
ご飯がすすむ甘辛い味付けです。
あっ、やっぱ辛いわ~
どの料理も丁寧に作られていて、
シェフのセンスを感じます。
値段が手頃なのもうれしいですよね。
帰るときに店員さんが出口で見送ってくれました。
なんだか落ち着くタイ料理屋さんです。
どうもごちそうさまでした。
「ブルースカイタイランド」
東京都台東区上野3-7-4 水谷ビル1F
11:30~14:30
17:00~23:00
日曜休み
TEL 03-6803-2709
- 関連記事
-
- ブルースカイタイランド 台東区上野 (2014/03/05)
- ブルースカイタイランド 台東区上野 (2012/07/04)
- ブルースカイタイランド 台東区上野 (2011/06/25)
- ブルースカイタイランド 台東区上野 (2011/01/19)
深沢にあるパン屋「コシュカ」さんに行ってきました。
駅から坂道を上るので暑い、暑い~(スーツだし)
渋谷からバスも出ているので、
そちらの方が楽かもしれませんね。
辿り着いてホッとした~

この店の秋元シェフはシニフィアン・シニフィエの志賀シェフと
一緒に仕事をしたこともある経歴の持ち主。
ハイここ、試験に出ますよ!
温かみのある店内

店内にはロシア民謡(多分違う)が流れ、
なんだかホッとする空間です。
パンのラインナップはカレーパンといった惣菜パンから、
カンパーニュやドイツパンといったハード系まで様々。
クロアソン 160円


外側はハラハラ、
内層はしっとりのクロワッサン。
バターの香りが鼻から抜けます。
パン的な感じですね(パンだろ?)
チョリソー&マカダミア 240円


噛みごたえのあるバゲット生地。
チョリソーの脂と辛みがウマウマ。
チーズの香ばしさとマカダニアナッツの歯応え。
結構辛くてビールに合いそうです。
チャバタマロングラッセ 240円


クラストは薄くて、
クラムはモチモチ。
栗の甘みと香りがふわっと広がるね。
素朴な甘みのチャバタ。
アナナ 260円


パイナップルが爽やかでジューシー!
カスタードクリームも甘すぎずコクがあり、
デニッシュ生地からはバターの香り。
ただ少し時間がったので、
サクサク感が少し無くなっちゃってました。
パンオノア(ハーフ) 320円


ガリガリかと思いきや、
見かけほどクラストは厚くないです。
マッシュポテトが練り込まれた生地は、
当然もっちりねっちりです。
イヤな酸味はまったくなく、
口の中には粉の風味が広がります。
クルミの香ばしさもいいですね。
カンパーニュ(ハーフ) 350円


大きなカンパーニュをハーフサイズでお買い上げ!
水分量たっぷりのクラムは、
冗談じゃなくお餅のようにもっちり。
柔らかい酸味と自然な風味。
クラストはまるでスルメのように噛み噛みできて、
粉の香ばしさを堪能できます。
抹茶と大納言のスコーン 180円


ほろほろしっとりとしたスコーン。
バターの香りが味の奥底にあります。
抹茶の艶やかな苦さ。
大納言の自然な甘み。
紅茶によく合います。
どのパンもからも優しさが伝わってきました。
店員さんの接客も丁寧で、
気持ちよくパンを選べるのも楽しいです。
住宅地ならではの苦労もあるみたいですが、
こういうお店が近くにあるのは嬉しいですよね。
どうもごちそうさまでした。
「コシュカ」
東京都世田谷区深沢5-23-1
10:00~19:00
日曜休みと不定休(月曜が多いみたいです)
TEL 03-3703-5771
夏に向けて元気を分けてもらうために、
鰻の「初小川」さんにお邪魔しました。
通り沿いにあります

思ってたよりもこぢんまりとした外観。
普通に歩いていたらたぶん通り過ぎちゃうな。
暖簾が風に揺られて気持よさそう。
やっぱり狭い店内(笑)

入店した途端にオヤジから、
「時間がかかるけどいい?」との先制パンチ。
てやんでい、上等だい!
席は入口近くに1卓、中央に6人用卓、奥に小上がりのみ。
同じ浅草の「鰻禅」さんにも似てるかも?
運良く座れたことに感謝しなくちゃ。
へたうまなメニュー(失礼)

メニューはもちろん鰻のみ。
吸い物は別とのことだったので、
一緒に頼みました。
メニューには載っていなくてドキドキ。
肝すい 50円

丼にたっぷりの肝すいです。
椎茸のだしが利いてるさっぱり味。
後で勘定したら50円でした。安っ!
お新香

肝吸いから20分程に出てきたお新香。
手作りっぽい味わい。
鰻の登場までもう一息。
うな重(中) 1,900円

ようやくうな重とご対面!
きれいに焼かれた鰻が一匹分。
待ちに待ったぞよ!
関東風は蒸しが入っているのですが、
こちらの鰻は身がしっかり。
ふわっと炭焼きの香りが漂います。
たれは甘さ控えめでキレがあります。
大人のうな重と言ったところじゃね。
意外とご飯が多目でしたが余裕で完食(当然?)
丁寧に焼かれた鰻でした。
最初お店に入ったときには怖そうに見えたご主人も、
意外と気さくに話しかけてくれました。
下町情緒に溢れるお店です。
どうもごちそうさまでした。
「初小川」
東京都台東区雷門2-8-4
12:00~14:00(LO 13:30)
17:00~20:00(LO 19:30)
不定休
TEL 03-3844-2723
浅草寺近辺は人混みでごった返していますが、
ここは落ち着いた雰囲気ですね。
渋い外観です

実はマイバイブル「孤独のグルメ 」で紹介されている店です。
作中では主人公が雑煮を食べ損ねるけど、
実際にはメニューには載ってないんだよね。
ファンとしてはちと残念。
こぢんまりとした店内

店内はこぢんまりとしていて、
カウンター6席と小上がりにテーブル2卓のみ。
家族経営なのかな、
ゆったりとした空気が流れています。
メニュー(クリックすると拡大します)

メニューはあずきを使った甘味とかき氷。
いつもなら目移りするところですが、
今日は何を食べるか決めてます。
豆かんてん 450円

豆と寒天のみのシンプルな“豆かん”。
黒えんどう豆の宝石のようなツヤツヤとした輝き。
皮が気になることもなく、
口の中で柔らかくほぐれます。
寒天はほのかに磯の香りが感じられ、
心地良い歯応え。
シンプルだけど飽きない味わい。
あんみつ 550円

もういっちょあんみつも。
豆が減った代わりにあんことフルーツと求肥。
あんがえんどう豆とケンカをしないために、
こしあんなんだね。
のんびりさせてもらいました。
ここは昔ながらの雰囲気ですね。
ちょっとした休憩にぴったり。
このお店の近くにアニマル浜口のジムがあって、
偶然本人に出食わしましたよ(笑)
気合いだ、気合いだ!!!
どうもごちそうさまでした。
「梅むら」
東京都台東区浅草3-22-12
13:00~18:00(土祝は16:00まで)
日曜休み
TEL 03-3873-6992